玉川大学のESTEAMエリアでモノづくり/コトづくりをしたい学生の交流サイト
*玉川独自のESTEAM教育におけるSTREAM Hall 2019を中心とした取り組み
お知らせ
2025.3.13 トークイベント「児童・生徒のデジタル学習と生成AI活用の在り方を探る−教師主導と子供主体の最適バランスとは?−」(5/9(金)開催)のお知らせ
2025.4.14 xTalks Vol.26レポート公開
2025.3.13 トークイベント「"落語"をどのようにアップデートしていくか−伝統とお客さま目線の狭間−」(4/11(金)開催)のお知らせ
ドローンを活用して玉川学園のSATOTAMA(里山)を守るための研究を行っています。学部問わず興味のある方は問い合わせフォームへ。
教育現場でのICT活用、創造性教育、プログラミング教育について主体的に学びたい教師の卵を募集中(問い合わせフォームへ)
担当:工学部小酒井(iTeachers TV)
レーザーカッター、3Dプリンタ、3Dプロッターなどが設置された自由なものづくりができるスペース(STREAM Hall 2019 1F)
工学部、農学部、芸術学部の学生向けのクリエイティブなPBL授業
多様な価値が調和的に創造される社会の実現を目指し、人工知能、認知科学、ロボットテクノロジーをキーワードに人間中心の社会知性の創成を支援するための研究を推進
ちょっとでも作ってみたいこと、やってみたいことがあれば、下記のバナーからメールお問い合わせください。
当サイトに情報を掲載していただけるプロジェクト、研究室、ゼミを募集中です。
お問い合わせフォームからご連絡ください。
制作:ESTEAMブランディング委員会