STREAM Style xTalks
x: Cross-disciplinary(学際)
x: Cross-Cultural(異文化交流)
x: Transformational(変容)
さまざまな専門分野の「クリエイト」をしたい人たちが集い、仲間を探すトークイベント
STREAM Style xTalks Vol.15(終了しました)
テーマ: 放課後の子ども達をプロデュースしよう
〜まちとも(町田市放課後子ども教室)インターンシップをクリエイトする~
内容:
共働き世帯の増加により、放課後も学校で過ごす子ども達が増えています。
いま、学校と地域の連携が不可欠である理由です。
そういう子供たちに、楽しく意味のある放課後を過ごしてほしいと思いませんか?
また、特に教師を目指す方。
放課後まで含めた子ども達に、関わってみたいと思いませんか?
今回のxTalksでは、放課後の子ども達を支える地域連携の仕組みを理解し、子ども達に何が提供できるかを考えます。
町田市金井小学校と鶴川第一小学校の放課後こども教室「まちとも」の担当者をお招きして、子ども達の放課後の活動を、ともにクリエイトしましょう。
※来年度の教育学部インターンシップで実施できるよう準備中です
話題提供:
①鶴川第一小学校まちとも連絡協議会 担当者(交渉中)
②濵田英毅(教育学部教育学科)
日時:2022年10月7日 18:00〜20:30
場所:Zoom
申込締切:2022/10/05(水)
申込方法:ページ下の入力フォーム、またはこちらからお申込ください。
学部・専門分野を超えた交流座談会
毎月第1金曜日に開催
STREAM Hall 2019で開催(内容によってZoom開催もあり)
玉川大学・玉川学園の生徒・学生、OB/OG、教職員(常勤・非常勤)、玉川の教育・研究活動にご協力いただいている方なら誰でも参加可能。過去のスピーカーの方もぜひご参加を。
運営メンバー随時募集(ぜひ学生さんもお願いします)
運営メンバー:小酒井正和(工学部)、濵田英毅(教育学部)
<これまでの開催記録はこちら>
参加者全員がアイディア創出
<イベント進行例>
Lightning Talk(3分×3人まで)
自己PR、告知、仲間探しなど、なんでもアリ
話題提供(40分)
プロジェクトや研究の紹介・解説
テーブル座談会(25分)
テーブルごとにアイディア創出
発表(10分)
テーブルごとに発表
フリートーク(20分)
みんなでフリートーク