さまざまな専門分野の「クリエイト」をしたい人たちが集い、
○○ × □□ = ??? を楽しむトークイベント
xTalks Vol.31
テーマ:ゼロから考える校務DX-データと人がつなぐ未来像-
「校務DXは“働きやすさ”と“学びやすさ”を両立できるか?」
学校現場におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)は、単なる業務効率化にとどまらず、教育の質や学園のあり方そのものを根本から変える力を持っています。成績や出欠といったデータの活用はもちろん、部門を越えた情報共有、セキュリティと利便性の両立、そして教職員や学生がもっと自由に動ける環境づくりへとつながっていきます。
今回のxTalksでは、こうした「校務DX」をゼロから捉え直し、データと人がどうつながれば未来の玉川学園・玉川大学のビジョンが描けるのかをテーマに、多様な立場の参加者とともに議論を深めます。現場の工夫や行政の取り組みを学びながら、「わたしたちにとって理想の校務DXとは何か」を一緒に考える時間としたいと思います。
--------------------------------------------------------
日時:2025年10月17日(金) 18:00-20:30
場所:Zoom
話題提供:
①大堀順平 さん(大阪府教育庁 教育総務企画課)
「ゼロトラストを踏まえた情報基盤の整備とその意義」
https://reseed.resemom.jp/article/2025/06/30/11203.html
②岩澤孝徳 さん(玉川学園 総務部 情報基盤システム課)
「総合学園の情報基盤・データ連携の現状と課題」
申込:下記フォーム、もしくはこちら
<イベント進行例>
話題提供①(20分)
プロジェクトや研究の紹介・解説
Lightning Talk(3分×3人まで)
自己PR、告知、仲間探しなど、なんでもアリ
話題提供②(20分)
プロジェクトや研究の紹介・解説
テーブル座談会(25分)
テーブルごとにアイディア創出
発表(10分)
テーブルごとに発表
フリートーク(20分)
みんなでフリートーク